インフォメーション
1月29日土曜日
今朝の検温、36.6度。平熱です!
依然として高い感染者数の値です。
接触業種の私達にとっては、風邪という認識になることが出来ない、まさに猛威と感じます。
感染対策の基本を徹底する中で、うがいなどでのどを潤すことを一層高めて、乗り越えたいと、緊張感を持って日々過ごしています。
1月28日金曜日
今朝の検温、36.5度。平熱です!
感染者数は依然莫大な数値です。
接触業種従事者である私としましては、重症化のリスクが低くても、警戒感は下げられません。
さらに、ステルスオミクロンなる変異株の話題も挙がります。
結局ワクチンが大きく効果を上げるのかと、推し量るところであり、となると、担当大臣さん、もっと推進力を発揮しませんか?と望みたくなりますね・・・
1月27日木曜日
今朝の検温、36.5度。平熱です!
昨日某局の情報番組で、ようやく感染対策の話題が取り上げられました。
医師が実践している対策の具体例でした。
のどの潤いへの関心度が一層高まっている様子でした。
早速実行しています。
1月25日火曜日
今朝の検温、36.4度。平熱です!
感染拡大が続いており、考えさせられることに結構な時間を費やしますが、これまでの感染対策の基本を徹底する、ということにたどり着きます。情報が更新されるかには関心を持ちながら、緩むことなく進めてまいろうと思います。
1月24日月曜日
今朝の検温、36.3度。平熱です!
感染拡大が激しいです。
デルタ株以前は、飛沫の飛散の仕方含めて、比較的具体的に、このようなケースで感染する、だからこのように対策を取りましょう、みたいなことが発信されていたように思います。が、このオミクロン株の騒ぎが始まってから、話題は感染力や重症化度合いなどが多く、感染対策についての具体的な内容の発信が耳に届きません。
人それぞれ事情は異なるとは思いますが、最善を尽くしたいと思っている者にとっては、行動の根拠となる具体的な情報が欲しいですね。